![]() |
【パソコン:NEC PC−9821Ne2/340wとプリンター:Canon BJ-10vLite、 NEC PC-PR101/Tn103(熱転写)等を、
2007年10月7日リサイクルに出す。】 |
HOME|取得資格(パソコン、ワープロ、インターネット、数学、その他)|パソコンのアップグレード|ホームページ作成の記録|MOT取得の学習方法など|放送大学大学院(修士科目生)単位取得|明石海峡大橋の写真(本州四国連絡橋公団)|akitoabeのページ|『資格取得とパソコンのアップグレード』旧ページのリンク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコン:NEC PC−9821Nd/340w 【バッテリー、電源部分が故障】 NEC PC−9821Ne2/340wに代える。 【画面がTFT以外ほぼ同じ】 下記と同じメモリー、CPUアップグレード。 HDDも第2ブロックの分をそのまま使用。 HDD:BUFFALO DNN−1187(内蔵ハードデイスク) 約1.3GB 時々調子が悪くなります。 Logitec LHD−NS1300(内蔵ハードディスク) 1.3GB I・O DATA HDNS−1.6G(内蔵ハードディスク) BUFFALO DNN−T1400(内蔵ハードデイスク) 約1.4GB メモリー:BUFFALO ENP−32M 合計約37MB CPU:BUFFALO HND-33QP(Am5xTM-P75搭載133MHz) CD−ROM:Panasonic KXL−DN740A(4倍速) プリンター:Canon BJ-10vLite, NEC PC-PR101/J110R NEC PC-PR101/Tn103(熱転写) モデム:TDK DF3314E(33600) デジタルミュージックカード:TDK DMC9000【時々使用】 (TDK DMC9000を取り付けたら音楽、アナウンス が聞けるようになりました。) OS:Windows95 Windows98 ソフト:【ソフトの使用Verは都合により変更する時がある。】 一太郎(3,dash,6,6.3,8,Lite,9,11) Word98/2000,Excel97/2000、 PowerPoint97/2000、Access2000、Outlook2000 NC(4.06,4.51,4.6,4.73) NIFTYMANAGER for Win95 (Ver4.70,5.00) Acrobat Reader3.0J,4.0(pdfファイル読込みだけ) △□○△□○△□○ HDDの容量等について ・FDISK A:¥Windows>FDISKで、誤ってBドライブ の内容を削除した場合、HDDの初期化、領域確保で未使 用領域を復活することが出来る。 ・インターネット接続終了後、NCのNNの場合、 編集→設定→詳細→キャッシュでメモリキャッシュ、ディス クキヤッシュをクリアすると、Aドライブの残容量が約8MB増える。 ・Aドライブの残容量がなくなってきた時、ファイルの一部をB ドライブへバックアップした後、移動出来る。(DOS,EWIN31) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.Logitec LHD−NS1300 1.3G HDDの初期化、領域確保(A999,B294) パソコン付属のシステムインストールディスク使用。 2.システムリストア(バックアップディスク使用)。 Windows3.1,MS-DOS5.0Aへ。 3.Windows3.1 PC-9800シリーズ用 Winfile.exeのアップデート。 4.Windows95(FD)へアップグレード。 5.CD-ROM、モデム、プリンター等の設定。 6.Windows95SP1 PC-9800シリーズ用アップデート。 Windows95のVerが4.00.950→4.00.950aへ。 IE4.01SP2と次をインストール。 Windows95西暦2000年問題修正プログラム(PC-9800用) IME98、IME98SR1.1 7.ドライブAに、Word2000(IME98),NC4.51, NIFTY MANAGER4.70、AcrobatReader3.0Jを インストール。 8.Word2000の「Officeツール」の中から 「数式エディタ」を追加インストール。 (注)メニュー[挿入]から[オブジェクト]、「新規作成」、 「Microsoft数式3.0」、「OK」。 9.AcrobatReader3.0Jを4.0に変更。 10.Microsoft Visual Basic 5.0 CCE SP2 日本語版 (書籍の付録CD-ROM)をインストール。 現在、調整検討しながら、使用中。 △□○△□○△□○ 1.BUFFALO DNN-T1400 HDDの初期化、領域確保(A949,B423) 2.上記システムリストアの方法で,Win3.1とMS-DOS5.0Aへ。 3.Windows3.1 PC-9800シリーズ用 Winfile.exeのアップデート。 4.MS-DOS6.2(FD)へアップグレード、CD-ROM設定。 注)外付けCD-ROMはMS-DOS6.2又はWindows95 でないと使用出来ない。 5.Windows98(CD)へアップグレード。 注)その後、テキスト画面で止まるので、再インストールしました。 6.モデム、プリンターの設定。 7.Windows98SP1のインストール。 8.ドライブAにNC4.6(RealPlayerG2を除く)、 NIFTY MANAGER4.70、AcrobatReader3.0Jをインストール。 9.ドライブAに一太郎11インストール。 10.ドライブBに Office2000SR-1 Standard (IME98)インストール。 現在、調整検討しながら、使用中。 △□○△□○△□○ 1.BUFFALO DNN-T1400(上のとは別) HDDの初期化、領域確保、Aドライブだけ 2〜7 上に同じ Windows98SP1 8.一太郎9、NIFTY MANAGER5.00 NC4.73(RealPlayerG2を除く)等をインストール。 9.Office2000SR-1(Word2000、Excel2000(IME98)) SP-2等インストール。 10.PowerPoint2000、Access2000追加 (注)SP-2はフォルダーにいれてるだけ? 現在、調整検討しながら、使用中。 △□○△□○△□○ (注意)新規にインストールするのは、なんらかの理由で、 修復出来なかった場合です。 都合により、ソフトの追加削除をしています。 レジストリーが壊れた時の修復は出来ません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.NEC PC−9821NdノートパソコンのHDDを交換。 Logitec LHD−NS1300 1.3GB HDDの初期化、領域確保(A998,B294) 2.上記システムリストアの方法で、Win3.1→Win95へ。 その後、Windows98(CD)へアップグレード。 注)Win98へのアップグレードは、Win3.1から出来 ますが、私はWin95からしました。 3.MS−Office97(Word98)、一太郎Lite、NC4.05、 NIFTYMANAGER等のソフトを、Aドライブにインストール。 Word、Excel、インターネットは正常に動作。 (Aドライブは始めのころは約500MB以下だった。) 4.最大約37MBなので、MagnaRAM97をインストール。 ・システムのプロパティ,情報のメモリーの値が変動。 ・スワップファイルの増加により、Aドライブの残容量が 減少。(マイクロソフトテクニカルサポートに問い合わせ) 5.MagnaRAM97のアンインストールの不(?)成功。 起動時、テキスト画面で一旦止まるが、どれかキーを押 すとWin98の画面が表示される。Word、Excel、 インターネットは利用可能であった。 6.ホームページ上の試験、MOUS受験等の為再び、HDD を交換して、Win95へ。 7.99年3月6日に、Win98で、TDK DMC9000を使用 して、音楽、アナウンスが聞けることを確認。 8.5の状態で、NIFTY MANAGER Ver5.00,NC4.51,IE5.0 をインストール。(Aドライブの残容量、約56MB) 9.Windows98アップグレードCDを再インストール。 (Aの残容量約260MB→約160MB)インターネット (NC、IE)、ワープロ等は利用可能であったが、時々画面 が停止したり、「強制終了」のメッセージが表示される。 また、5の起動時、テキスト画面で一旦停止することも未解決。 10.Windows98SP1のインストール(99年12月29日) 11.画面の色の設定を調査して、設定を変更しようとして故障。 12.新規にインストール。データはこのページの第2ブロック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HDD:BUFFALO DNN-1187 A499、B794 Win3.1とMS-DOS5.0A→MS-DOS6.2→Win95 ワープロソフト等はBドライブにインストール △□○△□○△□○ HDD:I・O DATA HDNS-1.6G A799、B755 Win3.1とMS-DOS5.0A→Win95 ドライブA:Word98、Excel97、NC4.06、IE4.01SP1 NYFTY MANAGER4.70、AcrobatReader3.0J ドライブB:一太郎9 Windows95SP1 PC-9800シリーズ用アップデート、IME98SR1 Windows95のVerが4.00.950→4.00.950aへ レジストリーが壊れて、修復出来ず。 △□○△□○△□○ HDD:I・O DATA HDNS-1.6G A999、B555 Win3.1とMS-DOS5.0A→Win95 ドライブA:Word98、Excel97、NC4.51、IE4.01SP1、 一太郎9、NYFTY MANAGER5.00、AcrobatReader3.0J Windows95SP1 PC-9800シリーズ用アップデート Windows95のVerは4.00.950a NC4.51が壊れたので、NC4.7をインストールして、再起動後、 レジストリーが壊れて、修復出来ず。 △□○△□○△□○ HDD:I・O DATA HDNS-1.6G A899、B655 Win3.1とMS-DOS5.0A→Win95 Windows95SP1と西暦2000年問題修正プログラム ドライブA:Word98,Excel97,IE4.01SP2,NC4.51 一太郎9、NIFTY MANAGER4.70,AcrobatReader3.0J IME98SR1.1 レジストリーが壊れて、修復出来ず。 △□○△□○△□○ HDD:I・O DATA HDNS-1.6G A949、B605 Win3.1とMS-DOS5.0A Windows3.1 PC-9800シリーズ用Winfile.exeのアップデート →Win95 Windows95SP1【Ver4.00.950a】 西暦2000年問題修正プログラム ドライブA:Word98,Excel97,IE4.01SP2,NC4.51 NIFTY MANAGER4.70,AcrobatReader3.0J IME98SR1.1 レジストリーが壊れて、修復出来ず。 △□○△□○△□○ BUFFALO DNN-T1400 A999,B373 Win3.1とMS-DOS5.0A。MS-DOS6.2→Windows98 Windows98SP1 NC4.6を標準インストール 再起動後、画像の解像度が足りないメッセージが出たので 画面の色の設定を256色から24ビットcolorに変更して、 再起動後、起動の始めと終わり以外は真暗になった。 △□○△□○△□○ パソコンPC−9821Ndのバッテリー、電源部分が故障。 2000年7月下旬。 パソコンをPC−9821Ne2/340wに代え、 メモリー、CPUアップグレード。HDDはサブページの分をそのまま使用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
『akitoabeのページ』のHPの2ページ目 |
![]() |
HOME|取得資格(パソコン、ワープロ、インターネット、数学、その他)|パソコンのアップグレード|ホームページ作成の記録|MOT取得の学習方法など|放送大学大学院(修士科目生)単位取得|明石海峡大橋の写真(本州四国連絡橋公団)|akitoabeのページ|『資格取得とパソコンのアップグレード』旧ページのリンク |
|