Windows3.1のノートパソコンのCPU、HDD、メモリーをアップグレードして、Windows95/98へのシステムリストアのことは、このページ最下の、「NEXT」押して下さい。

HOME取得資格(パソコン、ワープロ、インターネット、数学、その他)パソコンのアップグレードホームページ作成の記録MOT取得の学習方法など放送大学大学院(修士科目生)単位取得明石海峡大橋の写真(本州四国連絡橋公団)akitoabeのページ『資格取得とパソコンのアップグレード』旧ページのリンク


 3台故障(2台リサイクルに出す。)

2007年7月中旬から、ThinkpadiSeries 1200Model1161-234をWindows98SEのまま使用しています。メモリーを192MBにアップグレード、Internet Explorer 6 Service Pack 1、Outlook Exspress6、Windows Media Piayer 9、Adobe Reader6.0、 一太郎2004、ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティで使用しています。
Windows98SEでは、USBフラッシュメモリーが使用できるのですが、メーカーのドライバーがうまくインストールできないと、使用できません。2007年12月1日、Word2000をインストールし、SP3をアップデートする。バソコン付属のCDが調子が悪いので、外付けのCDを使用してインストールする。

使用していた下記の3台のThinkpadがすべて故障したので、所有していたこの機種を臨時的に使用しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
IBM Thinkpad A21e 2655-22J 2台、2007年10月7日、リサイクルに出す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Office XPの資格取得の学習は、IBM Thinkpad A21e 2655-22Jを使用しています。
2002年3月中旬から、ThinkpadはWindows98SEをWindows2000 Professionalにアップグレード、Office XP Professionalで使用しています。
2003年6月24日(火)、メモリーを128MBに、Windows2000 Service Pack 3とInternet Explorer 6 Service Pack 1適用済をインストール。
2004年9月26日(日)、Office XP Service Pack 3、Windows2000 Service Pack 4をインストールする。ダウンロードは、別のパソコン(下記)でダウンロードし、GREEN HOUSEの「GH-UFD256LT PicoDrive light USBフラッシュメモリー」を使用して保存。
Windows 2000 SP4の「ネットワークインストールPC/AT互換機用 132MB」では、インターネットに接続せずにインストールできる。2005年10月2日(日)、インタネットに接続する。2005年10月20日(木)、「ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ」へバージョンアップする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年6月14日(土)午後、関西ブロードバンド株式会社h555.net(ADSL)に接続。http://www.h555.net
(上のとは別の)IBM Thinkpad A21e 2655-22Jを使用しています。Thinkpadはメモリーを256MBに、Windows98SEをWindows XP Professionalにアップグレードしています。その後Windows XP Service Pack1(Internet Explorer 6 SP1)をダウンロード。LAN PCカードはcorega FEther PCC-TXFを使用。
2004年4月11日(日)一太郎2004をインストール。
2004年8月11日(水)、TREND MICRO社のウイルスバスターオンラインスキャンを利用してウイルスを検出したので、すぐにTREND MICRO社のウイルスバスター2004 インターネットセキュリティをインストールして、感染ファイルの駆除、削除をおこなう。
2004年9月2日(木)、Windows XP Service Pack 2をダウンロードし、インストールする。
2004年10月21日(木)、インターネットからのダウンロードで「ウイルスバスター2005」に無料アップグレードする。
2005年8月16日(火)「ウイルスバスター2005 インターネットセキュリティ サービスパック」をダウンロードし、プログラムバージョン12.3へアップデ ートする。
2005年10月20日(木)、「ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ」へバージョンアップする。 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2004年1月6日(火)、IBM Thinkpad R40e 2684CFJ(標準で、Windows XP Service Pack1(Internet Explorer 6 SP1適用済))に、
Microsoft Office Professional Edition 2003をインストール。
2004年9月20日(月)、PCショップにて無償配布の「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載CD-ROM(インプレス)」をインストールする。ウィルス対策ソフトが必要であるが、現在、インターネットに接続していない。【パソコンに標準で、symantecの『Norton AntiVirus 2003』が付属】
2004年9月23日(木)、別のパソコン(上記)でsymantecのホームページから、最新のウィルス定義ファイルをダウンロード(5.24MB)し、TDK Neo! FLASH MEMORY CARD 20MBを使用して保存し、『Norton AntiVirus 2003』にインストールする。【1週間に1度、更新することが推奨されている。】9/26更新。時々、更新。
2004年9月26日(日)、Office 2003 Service Pack 1をインストールする。
別のパソコン(上記)でダウンロードし、GREEN HOUSEのUSBフラッシュメモリー(上記)
を使用して保存。
2004年10月9日(土)、symantecの『Norton AntiVirus 2004』(CD-ROM)をインストールし、上記の方法で最新のウィルス定義ファイルをインストールする。
2005年9月28日(水)、Office 2003 Service Pack 2をインストールする。
別のパソコン(上記)でダウンロードし、GREEN HOUSEのUSBフラッシュメモリー(上記)を使用して保存。【2種類(66.9MB、128MB)ある。】
2005月10月2日(日)、インターネットに接続する。


 LAN CARDの設定だけで、インターネットに接続

2005年10月2日(日)、インターネット未接続のノートパソコンにLAN CARD
を設定しただけで、ADSLモデムを設定せずに、インターネットに接続することが出来た。
(2台目以降の話です。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本文ブロック1の3番目のIBM Thinkpad R40e 2684CFJ
(Windows XP Professional SP2、Office Professional Edition 2003)に、
symantecの『Norton AntiVirus 2004』のサービスが、期限切れになるので、
『Norton AntiVirus 2005』(アップグレード版ダウンロード)を別のパソコン
でダウンロードし、USBフラッシュメモリーに保存し、インストールするが、
インストール後のアクティブ化ができなかったので、BUFFALOのLAN CARD
をパソコンに設定し、ADSLのモデムにつなぎ、インターネットに接続する。
『Norton AntiVirus 2005』のアクティブ化、自動更新、Microsoft Update等で、
他のソフトもアップデートする。
2006年9月14日、『Norton Internet Security 2006』』(ダウンロード版)をダウンロードし、インストールする。
2006年11月4日、「Windows(R) Internet Explorer(R) 7 for Windows XP日本語版 (SP2) 用」をダウンロードし、インストールする。
2006年11月12日、一太郎2006をインストールする。2007年4月22日、BUFFALOのメモリモジュールDN333-A 512MBを2個、計1Gにする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本文ブロック1の1番目のIBM Thinkpad A21e 2655-22J
(Windows2000 Professional、Office XP Professional)に、BUFFALOの
LAN CARDを設定し、ADSLのモデムにつなぎ、インターネットに接続する。
TREND MICROの「ウイルスバスター2005 インターネットセキュリティ
(プログラムバージョン12.3)」をダウンロードし、インストールする。
追加シリアル販売を利用する。
自動更新、Microsoft Update等で、他のソフトもアップデートする。
2005年10月20日(木)、「ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ」へバージョンアップする。


 リンク集

 日本のコンピュータ情報
 ASCII24
 CNET Japan
 Microsoft PressPass


HOME取得資格(パソコン、ワープロ、インターネット、数学、その他)パソコンのアップグレードホームページ作成の記録MOT取得の学習方法など放送大学大学院(修士科目生)単位取得明石海峡大橋の写真(本州四国連絡橋公団)akitoabeのページ『資格取得とパソコンのアップグレード』旧ページのリンク